多肉植物 お花の名前は、
2021年2月17日
ルビーネックレスでした。
実家のご近所さん、いろいろ育てていらっしゃるので
知ってるかなぁと LINEしたら、
多肉植物ですね―
家の裏のお店にたくさんおいているので
聞いてみました~と教えてくださいした。
わざわざ聞いてくださって
ありがたや~♡
昨夜はすっきり寝られました(笑)
2021年2月17日
ルビーネックレスでした。
実家のご近所さん、いろいろ育てていらっしゃるので
知ってるかなぁと LINEしたら、
多肉植物ですね―
家の裏のお店にたくさんおいているので
聞いてみました~と教えてくださいした。
わざわざ聞いてくださって
ありがたや~♡
昨夜はすっきり寝られました(笑)
2021年2月15日
多肉植物苦手な私が、先日いただきまた。
光の加減で色が違って見えますが同じものです。
だんだん可愛くなってきました♡
金曜日にもらって、昨日花が咲きました。
名前を知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _)m
こちらは咲きかけ?
2021年1月31日
観賞用のトウガラシの葉が落ちて
こ~んな感じ。
どうしたらいいのかな💧
放置でいいの?(^^;)
冬の間ずっと咲いてる レモンマリーゴールド。
華やいでいい。
柏葉アジサイ、紅葉した葉が少し残っています。
この色好き♡
睡蓮鉢の水も一部凍っていて、
昨日の朝は冷えて寒かった。
天気予報では、これが底と言っていた。
昨日みつけた春!
春は確実にやってきてる♪
こういう芽をみるとうれしくなります!(^^)!
今日は私の誕生日。
信じられない年齢になりましたが、私は私。
これからも楽しいことをたくさん集めていこうと思います。
2020年11月18日
2016年発芽したアボカドは『樹』になり、
新しく発芽したアボカドもすくすく育っています♪
ここ数日の暑さで!?
観賞用のとうがらしも赤くなりました。
ローズマリーも花開き、
今年あまり風船ができなかった風船カズラも
今、花が咲いて風船になってきました。
こちら昨年からのポーチュラカ、
片付けようと思ったら、この暑さで咲きました。
レモンマリーゴールドも蕾がたくさん。
黄色は元気をもらえます。
19日木曜日は。最高気温25度の夏日だとか・・・
昨夜も手が痒くて目がさめました。
蚊・・・!
今夜から、蚊取りマット復活です(笑)
2020年10月22日
2018年初めて知った
イエロームーン(トレニア)
このトレニアもモコママさんからいただいたので
増やそうと、少し茎を切って挿して置いたら、
たくさん根がでました。
上手く育てたら部屋で冬を越すらしい♪
しかし、
部屋のイエロームーン(トレニア) は枯れ、
庭のは消えた。あぁ~💧
2019年、姿を見ることなく・・・(^^;)
2020年昨日、
草を引いて手入れしなくちゃなぁと見た
草ぼうぼうの鉢にトレニアの葉を発見!
少し茎を切って挿しました。
朝から雨の松山ですが、庭のは昨日より花が咲いてる♡
ほったらかしの鉢でも草と共存で発芽して育つんだ。
今年は年越しだきたらいいな。
2020年10月16日
葉っぱも少なく貧相💧
抜いてしまおうと思ったら、
花が咲く。
こちらはもっと貧相。
抜こうしたら、芽がでてる。
種ができるほど花は咲いてないし、
蒔いた種は全て発芽ずみなのになぜ!?
林檎の木に絡ませた朝顔も
夏場は全く咲かず、最近チラホラ。
林檎の木からベランダに向かって
クモの糸が張られていて、
壊しても壊しても頑丈なのができる。
そこで、クモの糸に朝顔のツルを絡ませることに♪
風て飛ばされようと、雨で落ちようと
しつこくクモの糸にツルを絡めています。
宙に浮く西洋朝顔って、
遠目で見ると神秘的かなぁと思って(笑)
クモにとっては、こんな迷惑なことはないでしょうね(≧▽≦)
(お隣さん、写真に入ってしまいごめんなさい💦)
2020年10月10日
猛暑のため!?
去年は1日30個以上咲いていたのに、
今年は咲かなかった西洋朝顔。
最近たま~に咲きますが、
一袋で19個の種、すべて発芽したのに、
今日まで合わせて10個も咲いていません💧
蕾がたくさんある茎もあるので、
これから咲くのかな!?
こちらモコママさんからのトレニア。
毎年庭で発芽するって・・・
我が家ではこぼれ種で発芽したことがありません(^^;)
このポーチュラカは、すべて年を越したものです。
なので今年はポーチュラカを買わずにすみました。
が、モコママさん宅にいったポーチュラカは、
プランターいっぱいに花をつけたのに我が家のは淋しい💧
アゲラタム、どんどん成長中でうれしい♡
こちらもモコママさんからです(笑)
ヘクソカズラに庭を乗っ取られ、
刈り込んでしまった伊勢花火ですが、
背が低い状態で次々咲いています。
けなげ~。
暑さで葉が巻いていた黄色のランタナ。
涼しくなったら、葉も元気になりいっきに咲き始めました。
ランタナの葉と違う大きな葉っぱはアボカドの葉です。
茎は樹になり健在です♪
抜いても切っても、猛暑でも、
庭を乗っ取り続けているヘクソカズラ!
どうしていいやら(~_~;)
2020年8月27日
名前はきいたことがあったけれど、
どんな花か知らなかったヘクソカズラ。
庭の植物全部に細かく巻き付いて はずせない💧
蕾も花もたくさん!
ツルもグングンのびて、ちぎっても途中できれるし、
地面を這って、根付く。
もうお手上げ(~_~;)
ルリマツリも切ってしまおうと思います💧
ヘクソカズラ(屁糞葛)特集!
花言葉や臭いなどの特徴をご紹介【植物図鑑】
↑ こちらから画像お借りしました。
秋には実もつけて、ドライフラワーにもできるらしいです。
でも、私は駆除したい(^^;)
2020年8月18日
ニカンドラの茎があちこち伸び放題💧
長く伸びすぎた茎を切り、葉を落とし、
実だけにして吊るしてみました。
水を入れないで花瓶にさして乾燥させるか
吊るして乾燥させるか・・・迷いましたが、
毎日危険なくらいの高温。
風も抜けるので、この場所に吊るしてみました。
影と一体化して見にくいですが、
実が緑から茶色に変わってきました。
完全に茶色になったら、花瓶にさしてみようかな♪
これが正しいのかどうかわからないけれど、
なんでも思いついたことを試してみるのは楽しい~(≧▽≦)
最近のコメント