『小さな悟り』・・・枡野俊明(著)
2021年1月6日
2018年7月10日発行・・・2020年12月29日読みました
「小さな悟り」とは、
絶えず変化する出来事にいちいちとらわれて、
あれこれ考え込むことなく、
自然な流れのままに行動することです
・ 「雨が降ってきたから傘をさす 」
「のどがかわいたから水を飲む 」
「汗をかいたからシャワーを浴びる 」
「疲れたからひと休みする 」
そのくらいシンプルに、
日々の思考と行動を捉えることです
・ 「物事はなるようになるという小さな悟りがあれば、
考えるまでもなく行動できる
いまに集中して、やるべきことをやれる」ということです
1章 人生に迷ったら 【1~20】
「無常」を生きるキーワードにする
【8】「考える」よりも「感じる」
【11】 “ながら”をやめる
2章 人間関係に悩んだら【21~44】
禅的に「関わり方」を変えてみる
【25】感謝の言葉には賞味期限があることをお忘れなく
【27】出会いはすべてが“奇跡的な必然”
【29】絶対、自分を嫌わない
【36】上機嫌でいる
【44】人間関係は「合わせ鏡」
3章 仕事で困ったら【45~69】
「ご縁」にしたがうと、すべてが好転する
【45】「あれも、これも」をやめる
【55】まず「楽しもう」と考える
【65】大丈夫、なんとかなる
4章 老いを感じたら【70~86】
変化に逆らわない、変化を受け入れる
【72】朝を楽しむ
【73】体をとことん、いたわる
【81】孤独と「友になる」
【85】死ぬときは死ぬ
5章 将来が不安なら【87~99】
「いま」できることだけに、集中する
【91】心配事の9割は起こらない
【95】失うものなど何もない
【98】すべての経験を糧にする
【99】幸せの数だけ数える
≪箱入り嫁のつぶやき≫
「雨が降ってきたから傘をさす 」
「のどがかわいたから水を飲む 」
このシンプルさが全てだと思いました。
困った時、悩んだ時、この一冊が身近にあれば、
救い出してくれそうな気がします。
« やればできる&イノベーション | トップページ | 気になってしかたないこと »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『〔よりぬき〕今日もていねいに。BEST101』・・・松浦 弥太郎 (著)(2021.03.07)
- 『吉野家』・・・安部修仁(著)(2021.03.06)
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
こんばんは♪
ほんと参考にしたいことばかりですね。
投稿: きっちゃん♪ | 2021年1月 6日 (水) 22時22分
◆きっちゃん♪へ
おはようございます。
そばに置いておきたい本です(#^^#)
投稿: 箱入り嫁 | 2021年1月 7日 (木) 05時22分