『超訳般若心経』・・・境野勝悟(著)
2020年12月11日
2013年1月10日発行・・・2020年12月7日読みました
頭に集まった
ゴチャゴチャの記憶を空にせよ
・ ずーっと前から、観音さまや仏さまは、
人以外の尊いお方だと、勘違いしていたが、
実は、観音さまや仏さまは、人そのものであった
・ わたしたち人間の心身の中に仏が存在している、と、
般若心経は、声高らかに、ハッキリいい切っている
・ 坐禅がくめなくてもいい
きびしい戒律を守れなくてもいい
あなたは、いまのあなたのままで、
深く悟ることができる
・ 自分の道は、自分で決めよ
・ なによりも、まず、真言を唱えることだ
・ そのうち、いつの間にか、ものにこだわらず、
たのしく明るく自由自在に生きる知恵と力が発生する
・ 真言の力は、意味ではない
たくましい音の連鎖が、あなたを苦悩から救い、
若い命を再現する
・ その最上級の真言とは、これだ
・ ギャテイ ギャテイ ハラギャテイ
ハラソウギャティ ボジーソワカー
102 般若心経の本論
・ 頭の中を空っぽにする
106 安心力
・ 「ぎゃてい、ぎゃてい」と声に出す
107 般若の世界
・ 般若心経は、その時、鈴虫とか松虫とか、
谷川のせせらぎをきいているのと、
まったく同じ感化力をもって、
心の安らぎを与えるハミングとなる
意味の力ではない
自然音となって響きわたって、
抜苦や与楽の慈悲の妙音となる
≪箱入り嫁のつぶやき≫
嫁いでからとても親しみ深いものとなった般若心経です。
最近やっと意味が分かってきたような気がします。
この本から学んだことは、
真言の力が、意味ではなく、妙音だということ。
これからももっと深く自分のものにできたらいいなと思います。
« 戦うのではなく 横に並ぶ | トップページ | 腱鞘炎かな・・・ »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『〔よりぬき〕今日もていねいに。BEST101』・・・松浦 弥太郎 (著)(2021.03.07)
- 『吉野家』・・・安部修仁(著)(2021.03.06)
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
「ぎゃてい、ぎゃてい」宝くじが当たりますように・・・
ダメ?
投稿: みゆきん | 2020年12月11日 (金) 19時23分
こんばんは♪
般若心経は毎日仏壇の前で
唱えています(*^^)v
投稿: きっちゃん♪ | 2020年12月11日 (金) 21時55分
みゆきんさんへ
当たるといいね!
当たりますように♡
投稿: 箱入り嫁 | 2020年12月12日 (土) 11時08分
◆きっちゃん♪へ
こんにちは。
素晴らしい!(^^)!
投稿: 箱入り嫁 | 2020年12月12日 (土) 11時10分