『マインドセット』・・・キャロル・S. ドゥエック(著)
2020年12月18日
2016年1月21日発行・・・2020年12月13日読みました
人間の基本的な資質は
努力しだいで伸ばすことができるという信念だ
第1章 マインドセットとは何か
・ 自分の性格だと思っているものの多くが、
じつはこの心のあり方(マインドセット)の産物なのである
・ 自分の能力は石版に刻まれたように
固定的で変わらないと信じている人
「硬直マインドセット」の人は、
自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない
・ 「しなやかマインドセット」その根底にあるのは、
人間の基本的な資質は努力しだいで伸ばすことができるという信念だ
・ マインドセットは自分で変えることができるのだ
第2章 マインドセットでここまで違う
・ しなやかマインドセットの人は、
潜在能力が開花するには時間がかかることを知っている
・ マインドセットが変われば努力の意味も変わる
・ 困難に打ち克って何かを学ぶために、
脳に新たな回路が形成されていく様子を思い描こう
第3章 能力と実績のウソホント
・ あこがれの人を思い浮かべよう
その業績の陰にとてつもない努力があったことを知ろう
第4章 スポーツ
―チャンピオンのマインドセット
・ しなやかマインドセットの人にとっての成功とは、
自分のベストを尽くし、学んで向上することだった
第5章 ビジネス
―マインドセットとリーダーシップ
・ 能力の育成を重んじる文化を作ろう
そうすれば、その組織からはおのずとリーダーが育ってくる
第6章 つきあい
―対人関係のマインドセット
・ 自分は今、努力してどんどん良くなっている、
と感じるように仕向けるのである
・ ソーシャルスキルは伸ばすことができるし、
人づきあいの場は品定めをするところではなく、
ともに学び、楽しむための場なんだ
第7章 教育
―マインドセットを培う
・ 優れた教師はみな、才能や知識は必ず伸びると信じており、
学びのプロセスをとても大切にする
第8章 マインドセットをしなやかにしよう
・ マインドセットがしなやかになるにつれて、
意外なことが起こりはじめる
まわりの人があなたを助け、応援してくれるようになるのだ
・ マインドセットが変化するということは、
ものごとの見方が根底から変化することなのだ
・ 自分も学びつつ、学ぶ人を応援する
≪箱入り嫁のつぶやき≫
どちらの説を信じるかによって、
その後の人生に大きな開きが出てくる P12
私は、やればできる!を信じたい。
« 言葉は、乗り物。 | トップページ | 何でも感謝して食べて「上気元」がいい »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『〔よりぬき〕今日もていねいに。BEST101』・・・松浦 弥太郎 (著)(2021.03.07)
- 『吉野家』・・・安部修仁(著)(2021.03.06)
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
こんばんは♪
私も「やればできる!」を信じたいです。
投稿: きっちゃん♪ | 2020年12月18日 (金) 22時26分
◆きっちゃん♪へ
おはようございます。
ですよね~。
一緒に信じていきましょうね♪
投稿: 箱入り嫁 | 2020年12月19日 (土) 05時24分