『こども論語と算盤』・・・守屋淳(著)
2020年12月14日
2018年8月10日発行・・・2020年12月11日読みました
これからは、
お金よりも信用のほうが大切
第1章 お金の話ってしないほうがいいの?
・ お金持ちになれるのは、信用される人なんだ
・ みんなが豊かになるから、国も強くなるんだよ
・ お金の魅力って、不幸せにもしてしまうんだ
誠実に生きていると、お金やモノが味方になるよ
・ お金って、ためるだけでなく、きちんと使うことも大切だよ
お金をためて正しく使うと、みんなが幸せになるよ
・ 本当の成功者は、世のため人のためにがんばった人なんだよ
・ みんなを幸せにできるようなお金をもうけるのは大切なことだよ
第2章 生きていくのって大変?
・ 得意なことを生かしてがんばると、人のためになるんだ
・ 争いごとには、人を成長させるいい面もあるんだ
・ 何かを決めるのに重要なのは「知識」「気持ち」「やる気」だよ
・ 悪い人でも、導いて、いい人にできる
・ 世の中に貢献するために、知恵を身につけ、りっぱな行いをしよう
第3章 勉強はなぜしなくちゃいけないの?
・ 普通の生活の中での「学び」が、信用される人になるための力を育むよ
・ 得意なことから自分の志を決めよう
・ 頭でっかちにも、考え足らずにもならない
・ 頭と心と体、三つとも磨こう
・ 人のいうことだけを信じて、
自分に向いていないことをすると後悔するかも
・ 結果だけでなく、その過程でのことがとっても大切なんだ
第4章 つらいときにはどこに気をつけたらいい?
・ 気長に待ってみることも必要だよ
・ いいときは反省しよう、悪い時は次のいい時ときを待とう
・ やってみたいことには、自分からすすんで、飛び込んでいこう
・ いざというときには、積極的に争うこも必要だよ
・ いつもと違うことにチャレンジして、自分を鍛えよう!
・ 自分で自分のことができる力をもっていると、自信がわいてくるよ
≪箱入り嫁のつぶやき≫
こどもにわかるように書かれているので、
私にもよくわかりました。
何歳になっても、頭と心と体を磨いていこうと思います。
« (´▽`) ホッ 腱鞘炎ではなかった | トップページ | 「不幸な人」は、普段やっていることを何かひとつでもやめればいい »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『〔よりぬき〕今日もていねいに。BEST101』・・・松浦 弥太郎 (著)(2021.03.07)
- 『吉野家』・・・安部修仁(著)(2021.03.06)
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
« (´▽`) ホッ 腱鞘炎ではなかった | トップページ | 「不幸な人」は、普段やっていることを何かひとつでもやめればいい »
コメント