『ニッポン2021-2050』・・・猪瀬直樹 と落合陽一(著)
2020年9月17日
2018年10月31日発行・・・2020年9月3日読みました
次の時代を考える上で、重要なのは大別すると3つです
第1に歴史や統計データを知ること
第2に論理的な日本語力を身につけること
第3に時代に適合した文理問わない教養を身につけること
・ 視点を変える、という経験がなければ本質は見えてこない
・ 5Gがやってきたら
技術的には僕たちはほぼ自動運転で車に乗り込んだり、
あるいはロボティクスによって農業や配送や介護を
行うことができるようになるでしょう
・ ポリテックで日本政治を変えよう
政治の課題をテクノロジーで解決する
テクノロジーの課題を政治的に解決する
そして政治とテクノロジーがそれぞれ変わっていく
これが「ポリテック」の意味です
・ 僕は「デジタルネイチャー」という概念を使って
次の社会を考えています
この言葉は“自然”をより上位から俯瞰する、
計算機によって生み出された、“超自然”を意味します
・ モチベーションを価値に落とし込むために重要な能力
「言語化する能力」「論理力」
「リスクを取る力」「専門性」
・ 歴史を踏まえて、未知の領域に挑み、あらゆるリスクを取ってでも、
イノベーションを起こそうとする人間=デジタルヒューマン
・ 日本の近代を超克する新たな人材としての
デジタルヒューマンが一人でも増えれば、
日本には限りなく明るい2021年以降が待っているはずです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ 人と機械の枠組みを突破し、対国家という意味でも
国民や外国人の枠組みも突破するかもしれない(落合)
・ 落合陽一と深夜遅くまで話しをしていて楽しいのは、
いつも明日の風景が話題になるからだ(猪瀬)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪箱入り嫁のつぶやき≫
2018年現在日本における直近のビッグイベントが、
2020年の東京オリンピックにあるのは間違いないでしょう。
いま、僕たちが声を大にして言わないといけないことは
2020年から新しい日本が始まるということです。
そしてそれに際して、2021年以降の日本社会に対し、
ビジョンを描いて構想することが不可欠なのだということです。
―p.4―
オリンピックがコロナに変わってしまいましたが、
新しい世界が始まるということには違いないなと思いました。
あらゆるリスクを取ってでも、イノベーションを起こそうとする
デジタルヒューマンが増えることを願って♡
« 人間関係の達人は | トップページ | 感謝が必要なんだな。 »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『〔よりぬき〕今日もていねいに。BEST101』・・・松浦 弥太郎 (著)(2021.03.07)
- 『吉野家』・・・安部修仁(著)(2021.03.06)
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
こんばんは♪
新しい世界についていけないかも…
今でもついていけてません(^_^;)
投稿: きっちゃん♪ | 2020年9月17日 (木) 22時18分
◆きっちゃん♪へ
おはようございます。
世の中どんどん進化していきますね。
そのスピードが加速し続けてる気がします。
私はいったいどうすりゃいいんだ!?と思います(笑)
投稿: 箱入り嫁 | 2020年9月18日 (金) 05時24分