嫌な人も嫌な言葉も「トレーニング」
2020年7月9日
いま私の中で、
「トレーニング」つていう言葉がキーワードなんです。
なんでもトレーニングなんだなあって。
トレーニングだと思えばだいたいやり過ごせるのね。
すごく嫌な人がいて、皮肉を言われたり、
傷つくことを言われたりするでしょ。
これって誰にでもよくあることね。
嫌な言葉に引きずられるって損だと思う。
そんなとき、
私はそれって一つのトレーニングだと思うことにしてるの。
無理に我慢せずに、自分をなだめる。
自分にもコーチがついていて、
「ほらほら、これはトレーニングだよ。
嫌味なんか言ったりする人は、幸せじゃないからなんだよ」
そんな風に言ってくれる。
素晴らしいコーチが伴走してくれてるの。
いっぱい耳元でアドバイスしてくれる。
それで大丈夫。ありがたいことです。
【おしゃれなおばあさんになる本】より
田村セツコさん、1938年生まれ。
ずっと前テレビで見て知ってはいたけれど、
はや82歳になられるのですね。
私の好きな生き方がとっても多い。
本を読んでいると、いろいろな場面で憧れます♡
« 『ためない習慣』・・・金子由紀子(著) | トップページ | 『37の病院・医師をまわり僕はがんを治した』・・・福島正伸(著) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 不機嫌な人は 心の中に「あせり」がある(2021.03.05)
- コロナワクチン(2021.03.04)
- 天使との出会いが増えた !?(2021.03.03)
- 人と比べるのは無意味。(2021.02.27)
コメント
« 『ためない習慣』・・・金子由紀子(著) | トップページ | 『37の病院・医師をまわり僕はがんを治した』・・・福島正伸(著) »
こんばんは♪
トレーニングなんですね。
高校の時、絶対何か嫌味を先生がいました。
今日は何かなと想像するのを楽しみにするようにしました。
そしたら、何もないのです(*^▽^*)
投稿: きっちゃん♪ | 2020年7月 9日 (木) 21時41分
◆きっちゃん♪へ
こんばんは。
嫌なことを楽しみに変えると、嫌なことが消えるそうですね。
斎藤一人さんが同じようなことを言っていました。
直接聞いたわけではないのですが(笑)
投稿: 箱入り嫁 | 2020年7月11日 (土) 22時08分