『残酷すぎる成功法則』・・・エリック・バーカー (著)
2020年6月12日
2017年11月3日発行・・・2020年6月6日読みました
セルフ・コンパッションと四要素間のバランス
序章 なぜ、「成功する人の条件」を誰もが勘違いしているのか
・ 成功とは、パーフェクトであることより、自分の強みをよく知り、
それを最大限に生かせるような状態に身を置くことが何より重要だ
第1章 成功するにはエリートコースを目指すべき?
・ 自分なりの強みを見きわめ、
それを最大限に活用できる場所をみつけるのである
第2章 「いい人」は成功できない?
・ あなたも、ほかの人びとも決して完璧ではなく、
それにときどき混乱するものだ
自分を許すように、他人も許すことだ
第3章 勝者は決して諦めず、切り替えの早い者は勝てないのか?
・ 自分なりのストーリーと、時間・エネルギーの限界――
それが、やり直すか見切りをつけるかを判断する基準だ
第4章 なぜ「ネットワーキング」はうまくいかないのか
・ 言わなくても気持ちは伝わると思うかもしれないが、
はっきり伝えてこそ、感謝の魔法がかかるのだ
第5章 「できる」と自信を持つのには効果がある?
・ あなたが知っている最も賢い人びとを思い浮かべてみよう
おそらくその人たちは、平静で、思いやりがあり、寛容で、
批判がましくなかっただろう
私たちもいつか、そのレベルの賢明さを身につけたいものだ
セルフ・コンパッションは、そのための大いなる第一歩
(自分への思いやり)
第6章 仕事バカ・・・それとも、ワーク・ライフ・バランス?
・ ビッグ・フォーの要素のうち、時間が不足しているのはどれだろう
(1.幸福感 2.達成感 3.存在意義 4.育成)
自分が理想とするバランスに近づくまで調整を続けよう
行動スケジュールの追跡調査→見返し→改善という方法は、
ピーター・ドラッカーが言った、自分が望む場所へ行く方法だ
結論 本当に人生を成功に導く法則は何か・・・
・ 成功とは・・・
「自分はどんな人間か」と「どんな人間を目指したいか」
の二つを加味しつつ、そのバランスを調整することだ
・ 人生で本当に重要な唯一のことは、他者との関係である
・ 私は自分に合った池を選び、素晴らしい友人たちと絆を持てている
私はこれで「充分に満足」だ
≪箱入り嫁のつぶやき≫
タイトルや表紙から読みたいと思うことが多いので、
残酷すぎるの部分で、なかなか手に取れなかった本です。
しかし、
世の中のありとあらゆる
「成功ルール」を検証した全米ベストセラー。
あなたがこのままではダメになる理由とこれからうまくいく方法、
ぜんぶ最新の証拠(エビデンス)をつけて教えます! 【内容紹介より】
これを読み、興味を持ちました。
自分に合った池をみつけ、
素晴らしい友人たちと絆を持てることが成功だとしたら、
まずは、自分への思いやりを大切にし、
ビッグ・フォーのバランスを考え続けていかなければと思います。
« 葡萄が♡ | トップページ | 『パワースポットはここですね』・・・高橋秀実(著) »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『〔よりぬき〕今日もていねいに。BEST101』・・・松浦 弥太郎 (著)(2021.03.07)
- 『吉野家』・・・安部修仁(著)(2021.03.06)
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
こんばんは♪
成功ということはあまり考えていないです。
失敗しないようにって感じですから…
向上心ないですね^^;
投稿: きっちゃん♪ | 2020年6月12日 (金) 21時47分
◆きっちゃん♪へ
こんばんは。
やはり私も、特に成功って考えたことないかな。
今日も1日無事終わったぁ~って感じ(笑)
投稿: 箱入り嫁 | 2020年6月14日 (日) 21時23分