『ぜんぜん気にしない技術』・・・家入一真 、森田正康(著)
2020年6月14日
2013年12月11日発行・・・2020年6月8日読みました
気にしすぎてたら人生もったいない
朝の会 気にしすぎてたらもったいない
・ 自分より周りを優先させるなんて、もったいないことだと思う
・ 僕たち、今は二人とも起業家として会社を経営する
という点では共通しているけど、そこに至るまでの経緯は全く違う
1時間目 世の中
・ 「今」を背負いすぎず、「未来」に託して生きること
2時間目 自分
・ 感情はうまく操ろうとするのではなく、
気持ちの波とどう付き合うかを考えたほうがうまくいくことが多い
3時間目 人間関係
・ いろいろと選択肢を並べて、
その前で腕組みをして悩むことが大切なときもある
・ あたりまえの挨拶ができるかできないか
4時間目 仕事
・ ボク(森田)は、「選択の余地があること」を自由だと思っている
・ きみにとっての完璧は、依頼人にとっての完璧ですか?
お昼休み コンプレックス
◎ 見た目
・ 顔がいいけど卑屈な人より、
自信があって堂々としている人のほうがモテる
◎ 学歴
・ 「今何をしていて、これからどうするのか」のほうが、
100倍的確に、きみの価値を示すはずだ
・ 「自分が本当に価値を試すのはここだ」という場所で
自分の力を磨いていけば、
きっと毎日いい気分で、健やかに過ごせると思う
5時間目 理想と現実
・ 何を失敗と呼ぶのかは自分で選ぶことができる
これって、すごく大きな自由だと思わないだろうか
・ きみは、やりたいことをやるための対価を払ってきたか?
6時間目 お金
・ お金のことより、関係を深めることに目を向けてみませんか?
帰りの会 考えるのはきみ自身
・ きみ自身で考え抜くこと
この授業は、あくでもそのサポートにすぎない
ということを忘れないでほしい
≪箱入り嫁のつぶやき≫
きちっと挨拶ができて、
「自分が本当に価値を試すのはここだ」
という場所で自分の力を磨いていくことができたら、
自分より周りを優先させるなんてことはしないですみそう。
そのためには、考え抜くことが大切だと思いました。
« 『パワースポットはここですね』・・・高橋秀実(著) | トップページ | 呼吸が自然と深くなる空間をつくる »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
- 2021年読んだ本(1冊~10冊)(2021.02.28)
- 『絶望は神さまからの贈りもの』・・・ひすい こたろう (著) 柴田 エリー (著)(2021.02.25)
こんばんは♪
気になったのが、
「きみにとっての完璧は、依頼人にとっての完璧ですか?」
です。
完璧主義って時々言われますので…
投稿: きっちゃん♪ | 2020年6月14日 (日) 20時31分
◆きっちゃん♪へ
こんばんは。
私の完璧が周りの完璧っていうと・・・違うかもって気づきました。
でも周りに気をつかいすぎると疲れるし、
周りの完璧がどの程度かわからないので、私の完璧で勘弁してもらいましょう(笑)
投稿: 箱入り嫁 | 2020年6月14日 (日) 21時40分