『脳に悪い7つの習慣』・・・林成之(著)
2013年5月26日
2009年9月30日発行・・・2013年5月21日読みました 私の心に残ったこと
★脳が本来求めている生き方とは、
「違いを認めて、共に生きる」ことです
・ 脳に悪い習慣を知り、それをやめることで、
脳のパフォーマンスを最大限に発揮する
・ 脳のしくみをふまえれば、
「よかれと思ってやっていた、実は悪い習慣」についても
理由を含めてしっかり理解し、やめることができるのです
第一章 ①「興味がない」と物事を避けることが多い
・ 興味・関心の幅を広げ、何事にも明るく前向きな気持ちで取り組む
第二章 ②「嫌だ」「疲れた」とグチを言う
・ いつも笑顔でいることが脳の機能を高めてくれます
・ 楽しむべき時は、思い切り羽目をはずしましょう
第三章 ③言われたことをコツコツやる
・ 「だいたいできた」は脳に「とまれ!」と言っているようなもの
・ 目的と目標は分けなければ達成できない
・ ドキドキしたり震えたりするときは、息をゆっくり長く吐きましょう
・ 子どもや部下に自主性をもたせるためには、「君だったらどうする?」
など、自分で考えて意見をもつ習慣を身につけさせるのです
⇒大切なのは、必ず答えを自分の口で言わせること
第四章 ④常に効率を考えている
・ 効率にこだわらず、くり返し考える
・ 考えたことを図や絵でまとめる
・ よい本はくり返し何度も読む
・ 思考を整理し、4日間離れ、戻ってきて考え直す
第五章 ⑤やりたくないのに、我慢して勉強する
・ 「成功体験に縛られていないか」
「失敗の経験によって、チャレンジする勇気を損なっていないか」
⇒物事を考えるときや行動に移すときは、
この2点をチェックする習慣をつけましょう
第六章 ⑥スポーツや絵などの趣味がない
・ 空間の中で位置や形などを認識する空間認知脳を鍛える
⇒☆姿勢の悪さは脳に影響する
☆文字はしっかり丁寧に書くことを心がけましょう
☆海馬回はθリズムです
☆おしゃべりは脳を鍛えるのです
☆よく考える、くり返し考える
第七章 ⑦めったに人をほめない
・ 人をほめると脳が喜ぶ
≪箱入り嫁のつぶやき≫
脳に悪い習慣より脳によい習慣の方が知りたい・・・・・と、
図書館で見て見ぬふりをしていた本です。
見て見ぬふりというのは気になっていた証拠かもしれません。
届いた予約本が少なかったので、なにげに手にとってみました。
脳のしくみや脳科学の本が大好きな私です。
もっと早く読んでおけばよかったと思いました。
今回“空間認知脳”というのを初めて知りました。
姿勢をただす・文字をしっかり丁寧に書く・くりかえし考える
課題ができました。楽しみながら取り組みたいと思います。
ここで“海馬回はθリズムです”とでてきましたが、
先日借りた本に『θ波 新脳内革命』という本がありちょっとびっくり!
これも読むのが楽しみです♪
« 誰でも幸運体質になれる♡ | トップページ | 『改訂版 骨盤矯正枕で寝るだけダイエット』・・・福辻 鋭記(著) »
「3.読書日記」カテゴリの記事
- 『斎藤一人 父の愛、母の愛』・・・斎藤 一人、みっちゃん先生(著)(2018.04.25)
- 『少ない物ですっきり暮らす』・・・やまぐちせいこ(著)(2018.04.23)
- 2018年読んだ本(21冊~30冊)(2018.04.21)
- 2018年読んだ本(11冊~20冊)(2018.03.26)
- 『図解強運の法則』・・・本田健(著)(2018.04.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520427/51771577
この記事へのトラックバック一覧です: 『脳に悪い7つの習慣』・・・林成之(著):
« 誰でも幸運体質になれる♡ | トップページ | 『改訂版 骨盤矯正枕で寝るだけダイエット』・・・福辻 鋭記(著) »
こんばんは
いやはや、当てはまるのは
おしゃべりだけのようです
投稿: きっちゃん♪ | 2013年5月26日 (日) 22時24分
家族を褒めるってことしていなかったなぁ・・・かなり反省。気を付けます。
投稿: モーンモンググローリィ | 2013年5月27日 (月) 08時57分
こんにちは。
私もおしゃべりなら自信ある(笑)

文字を丁寧に書く!
私の大きな課題です
年齢とともに雑になってます
投稿: 箱入り嫁 | 2013年5月27日 (月) 11時56分
私は1に文字。2に文字。3、4も・・・ずっと文字。
どうしてこんなに雑に書くようになったのか(汗)
見えにくくなったのもあるんですよね。。。はぁ~
投稿: 箱入り嫁 | 2013年5月27日 (月) 11時59分
おはようございま~す。
相変わらずの遅いコメ・・。
・しかし、我慢は必要ですし・・・!
そうですね、邪魔されてもこれをポジティブに・・、発想の転換ですかね。
・取捨選択とりまとめ…、常にやっているつもり・しかし増える(笑い)。
・今年度は、投稿にも次回は・・・と申しているように、一週間先まで予定を立てていま~す!!
※体(脳)にいい(悪い)、何個?の習慣を…!
頭の切り替えは常にしている(つもりな)のですが?
・多趣味は…?
・いいことは継続し、またボチボチと取り入れる。
お蔭で忙しくなる一方~!(笑い)
※まな板!動き始めましたよ~!
お隣さん方のように、2年半は間違ってもかかりませんよ~♪
ヒロでした・失礼いたします。
投稿: ヒロ・もん | 2013年5月28日 (火) 09時00分
こんにちは。
良くないことを一つずつ捨てて、


いいことを一つずつ増やしていくと
将来明る~い
なんにでも好奇心を持って取り組んでいきたいですね♪
まな板、20年でも待てます (笑)
投稿: 箱入り嫁 | 2013年5月28日 (火) 10時45分