『日本でいちばん大切にしたい会社2』・・・坂本光司(著)
2013年3月22日
2010年1月26日発行・・・2013年3月13日読みました 私の心に残ったこと
★経営者の最大の使命の1つである決断は、
いつの時代も「正しいか正しくないか」「自然か不自然か」に
軸足を置いてなされなければなりません。ところが近年、
この原理原則がないがしろにされてしまっているのです
○株式会社富士メガネ
⇒「困っている人を助けたい」――世界の難民や中国残留孤児に
「視力」を贈る感動のメガネ店
○医療法人鉄蕉会亀田総合病院
⇒「もう一度入院したい」と患者が言う
病院のモットーは「Always say YES!」
○株式会社埼玉種畜牧場「サイボクハム」
⇒「日本人の食糧不足をなんとかしよう」――使命感に燃えて
牧場を経営、「農業のディズニーランド」を実現する
○株式会社アールエフ
⇒「小さな命をもっと救いたい」――世界が驚くカプセル内視鏡を開発
「人間の幸せ」を追い求める中小企業
○株式会社樹研工業
⇒社員は先着順で採用。給料は「年齢序列」の不思議な会社
○未来工業株式会社
⇒「日本でいちばん休みの多い会社」だから、
不況知らずの会社になれる
○ネッツトヨタ南国株式会社
⇒全盲の方と行く四国巡礼の旅で、ひとの本当の優しさを学んでもらう
○株式会社沖縄教育出版
⇒本当に世の中に役立つ事業をしたい
一人ひとりの命が輝く会社になりたい
・ 変わるべき、変えるべきは、一般社員や社会などではなく、
経営者をはじめとする、リーダーたちの“心と背中”なのです
・ 儲けるよりも、お客様をお待たせしないように
・ 天国にいちばん近い霊安室
・ 人間に必要な四つの健康
⇒肉体的健康・社会的健康・精神的健康・魂の健康
⇒病院は、この4つの健康を守る機能がなければなりません
・ いちばん大切と思っている仕事は、医師と看護師をはじめとした
病院スタッフの命と生活を守ることです
・ おいしい、安心、安全、新鮮、本物てあれば、
食料品店は地域の生活者が黙っていても育ててくれるものなのです
・ 今の若者はタイミングよく心に火をつけてやれば
ガムシャラに勉強し働くのです
・ 経営理念は「常に考える 何故・ナゼ・なぜ」
・ 成長四原則⇒1.考える 2.発言する 3.行動する 4.反省する
・ 清掃活動で地域の人々とのコミュニケーションが深まるだけでなく、
掃除をすることでその人自身の心が磨かれ、
気づきが深まっていくそうてす
≪箱入り嫁のつぶやき≫
『日本でいちばん大切にしたい会社』に引き続き、
心に響くことがたくさんありました。
たくさんの人たちの“ひたむきさ”が伝わってきました。
仕事に対する姿勢はもちろん、
生き方について考えさせられるすごくいい本だと思いました。
« 『日本でいちばん大切にしたい会社』・・・坂本光司(著) | トップページ | 『日本でいちばん大切にしたい会社 3』・・・坂本光司(著) »
「3.読書日記」カテゴリの記事
- 『少ない物ですっきり暮らす』・・・やまぐちせいこ(著)(2018.04.23)
- 2018年読んだ本(21冊~30冊)(2018.04.21)
- 2018年読んだ本(11冊~20冊)(2018.03.26)
- 『図解強運の法則』・・・本田健(著)(2018.04.19)
- 『“世界一"のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!』・・・新津 春子 (著)(2018.04.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520427/50763184
この記事へのトラックバック一覧です: 『日本でいちばん大切にしたい会社2』・・・坂本光司(著):
« 『日本でいちばん大切にしたい会社』・・・坂本光司(著) | トップページ | 『日本でいちばん大切にしたい会社 3』・・・坂本光司(著) »
2番目に大切にしたい会社
病院
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
考えさせられるね
大事な会社だわ
人の為に働いてる会社だものね(*^^*ゞ
投稿: みゆきん | 2013年3月22日 (金) 12時19分
何かひとつなくなっても困るような~
みーんなつながってるから難しいね。
投稿: 箱入り嫁 | 2013年3月22日 (金) 14時14分
こんばんは
掃除をすることでその人自身の心が磨かれ…
そうらしいです。
掃除という行為が大事なんですよね
投稿: きっちゃん♪ | 2013年3月22日 (金) 22時32分
こんにちは。
やってもやってもキリのないお掃除ですが、
頑張ります ('-^*)/
自分磨き!自分磨き!!
投稿: 箱入り嫁 | 2013年3月24日 (日) 15時12分