人をムリに変えようとしても困り果てるだけ
<成長のヒント>
その昔
エジプト文明は、ナイル川の洪水によって
繁栄することができた
しかし当初は
ナイル川の氾濫に人々は困り果てた
困った人々は
ナイル川をよく観察すると
定期的に氾濫することがわかった
それによって
どう対処すればいいのか、見えてきた
自然をムリに変えようとするのではなく
自分たちの関わり方を変えることで共存し
繁栄することができた
これは
人間関係の秘訣に同じ
人もまた自然
人をムリに変えようとしても困り果てるだけ
感情的になっても無意味
相手をよく観察して理解し
相手の長所が活かされるように
関わり方を改善していくことで
お互いに共存・共栄できる
・・・・・相性の問題ではなく、関わり方の問題
小田真嘉
≪箱入り嫁のつぶやき≫
なんだか心に響く成長のヒントです。
人をムリに変えようとしても困り果てるだけ・・・
ほんと困り果てます(笑)
相手の欠点以外に目を向け、
相手の長所が活かされるように関わり方を改善していくこと、
とても大切だと思いました。
写真は、庭の片隅に咲いていた
“姫ツルニチニチソウ ブルーダブル”です。
もっとたくさん咲いたらいいんだけど~♡
以前ご近所さんにいただいた貴重なお花です。
八重は珍しいらしく、
いただいた時は育てられるかめっちゃ緊張しました(#^.^#)
« 『日本でいちばん大切にしたい会社 3』・・・坂本光司(著) | トップページ | 『幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く 2』・・・岡本一志(著) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- しんどかったり、やる気がおきない時は(2018.04.22)
- 高速道からの幸運(2018.04.20)
- 周りのいいところ探し(2018.04.15)
- 脳内検索のキーワード(2018.04.09)
- 自分が壊れそうなとき…。(2018.04.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520427/50912440
この記事へのトラックバック一覧です: 人をムリに変えようとしても困り果てるだけ:
« 『日本でいちばん大切にしたい会社 3』・・・坂本光司(著) | トップページ | 『幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く 2』・・・岡本一志(著) »
共存・・・
難しい問題だけど、ちよっとひねると?
それを、うまく利用する
人の心は分からないけど、観察する
なる程納得
でも、危ない人には近づかない
それが1番かな?
投稿: みゆきん | 2013年3月24日 (日) 12時40分
人間関係、そうです!
相手を変えることはできません。
自分が変わること…
そう言いながらも長く生きれば生きるほど
変えにくくなります。
投稿: きっちゃん♪ | 2013年3月24日 (日) 15時21分
そほんと、
危ない人や不機嫌な人とは
距離をおいた方がよさそうですね。
投稿: 箱入り嫁 | 2013年3月24日 (日) 15時29分
つい自分が正しいと思っちゃんものね。
見方を変えたら正しいと言い切れないかもしれないのに。
まだまだ修行の身!
少しは成長しなくちゃ(笑)
投稿: 箱入り嫁 | 2013年3月24日 (日) 15時33分
ヒロは「二輪だけ」で十分です!八重なんですね~。
ホント・見ごたえが・・・。
今晩は~。
本当にタイミングが・・・。
ナイル川はダムを2つ作ることで、防止しましたが。
我が家は防止のしようが・・・、せいぜい帽子くらいですよ(笑いが出ちゃう)。
おっしゃる通りですね。
しかし・されど・どうして??
私も誰でもこのような時期を・・?
お友達(勝手に決めて)はありがたいものです。
箱アドバイザー様のお蔭で、爆発せずにすませそうです・・・!
御礼です・ありがとうございます。
それでは。
投稿: ヒロ・もん | 2013年3月24日 (日) 19時02分
こんにちは。
爆発前でよかったです(笑)
怒りのツボは人それぞれみたいですね。
こうやってブログ更新のための記事を作りながら
自分に言い聞かせ、納得させ・・・修行を重ねる箱入り嫁です ('-^*)/
投稿: 箱入り嫁 | 2013年3月25日 (月) 11時47分