『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』・・・亀田潤一郎(著)
2012年6月22日
2010年12月10日発行・・・2012年6月12日読みました
【目次】
第一章 人生に迷ったら「財布」を変えなさい
第二章 「稼ぐ人の財布の使い方」10のルール
第三章 財布の中身は3つに分けなさい
第四章 お金に好かれる人の「財布の哲学」 私の心に残ったこと
★財布の中身が少なくて不安になる根本的な原因は、
「お金がない」ことではないのです
・ まず目の前のお金を大切に扱う
人格があるものとして、人と同じようにつきあう
・ お金を渡す時は丁寧に渡す
・ 心の中でいってらっしゃい おかえりなさい
・ 税金は気持ちよく払う
・ 消費を投資に変える使い方を心がける
・ とりあえず今はこれだけあると考える
・ 10年後には今の経験を笑って話せる自分でいよう
・ 毎日最低1分はハッピーな妄想をしよう
≪箱入り嫁のつぶやき≫
お金は恋人のように扱う・・・と聞いたことがあります。
この本にもいろいろなルールが紹介されていました。
自らが実践されて結果が出たことなので楽しく読めました。
お金をていねいに扱う。
あっ“ギザ十”がおつりに入ってたとか、
お金に気持ちを向けることが大切だと思いました。
私も新しい財布を使うときは、
私にとっての大金を財布に入れて一晩くらい寝かせます(笑)
お金の見かたや扱い方を変えると不思議なことがあるものだと、
ひとつだけ実感していることがあります(o^-')b
哲学として・・・・・
10年後には今の経験を笑って話せる自分でいよう
毎日最低1分はハッピーな妄想をしよう
を実践してみたいなと思いました。
« アクリルたわし♪ひと口メモ・・・【66】簡単網戸掃除! | トップページ | “アクリルたわし”のブログ始めました »
「3.読書日記」カテゴリの記事
- 『少ない物ですっきり暮らす』・・・やまぐちせいこ(著)(2018.04.23)
- 2018年読んだ本(21冊~30冊)(2018.04.21)
- 2018年読んだ本(11冊~20冊)(2018.03.26)
- 『図解強運の法則』・・・本田健(著)(2018.04.19)
- 『“世界一"のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!』・・・新津 春子 (著)(2018.04.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520427/45751959
この記事へのトラックバック一覧です: 『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』・・・亀田潤一郎(著):
« アクリルたわし♪ひと口メモ・・・【66】簡単網戸掃除! | トップページ | “アクリルたわし”のブログ始めました »
こちらは未明からすごい雨です。
おはようございま~す・箱 さま。
雨は止みました?
被害がなければよかったのですが!
雨が上がったら・
さあ~花木の手入れですね!
今日はレインコート(雨合羽)持参で出勤しま~す。
ヒロでした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2012年6月22日 (金) 07時32分
こんにちは
今朝は5時起床。
雨がふってなかったので顔だけ洗って
裏の草引きを6時ころまで頑張りました ('-^*)/
暑い季節の庭仕事は日の出前に限りますね(笑)
投稿: 箱入り嫁 | 2012年6月22日 (金) 17時00分
とても参考になりました。これからは感謝して使いますね。お金を恋人のように扱ってなかったし(-_-;)消費消費の日々…昨年財布を変えましたが、使ってみたら不便でせっかく買ったけどまた変えたいと思う気持ちもあり…財布は春に買え(お金が増えて張る財布)、秋に買うと空き財布でお金が貯まらないという迷信に支配されている私です(苦笑)食品は消費じゃなくて投資かなぁ、体に良いものを意識して購入してます、やっぱり全体的に投資かなぁ、投資しすぎで貯まらない(^o^;)
投稿: モーニンググローリィ | 2012年6月24日 (日) 04時31分
投資しすぎで貯まらない・・・わかる!わかる!!(笑)
秋は実りの財布って記憶してますが。。。
春は張るだし、秋は実りで張るらしいよ (^-^)/
さぁ、今日から迷信の内容かえましょ♪
投稿: 箱入り嫁 | 2012年6月24日 (日) 22時24分