『かもの法則』・・・西田文郎(著)
2012年5月10日
2009年7月27日発行・・・2012年5月9日読みました
【目次】
第一章 未来を決めていたのは「かも」だった
第二章 「かも」は大不況をチャンスに変える
第三章 心の「かも」は脳の中で闘っている
第四章 喜びの大きさで「かも」は成長する
第五章 マイナス思考でも「かも」は羽ばたける
第六章 どんな大変革も小さな「かも」から始まる 私の心に残ったこと
★ 一つでも多く「肯定的なかも」を羽ばたかせてください
・ 人の心には二羽の「かも」が棲んでいる⇒否定的なかも
⇒肯定的なかも
・ 「ウソのかも」でいいのです
・ 人の心はいくら変えようと努力しても、なかなか変わってくれません
⇒人の脳を外から変えるのは意外と簡単です
⇒同じ内容を繰り返し脳にインプットする、それだけです
・ 願望は実現せずに予感は実現する⇒悪い予感ほど実現しやすい
・ 人は自分に必要な人と出会うようにできている
・ マイナス思考はそのまま放っておくに限る
⇒未来に対するクオリアである「かも」を変えればいいということです
≪箱入り嫁のつぶやき≫
本書は、最初の一章を読むだけで十分に理解できます。
「よし、わかった」と思う人がいたら、
そこで本を閉じていただいてけっこうです。
最後までだらだら読むより、今すぐこの本を放りだし、
「かも」の力を実践してください。
一章を読んでだいたいわかったけれど、最後まで読んでしまいました(笑)
マイナス思考はそのまま放っておくに限る。
というのには少し驚いたけれど、本を読んだら納得できました。
あまり深く考えず「肯定的なかも」を羽ばたかせる!
楽しそう~♬ ♬ 早速実行です (^-^)/
« 『エマおばあちゃん』・・・ウェンディ ケッセルマン(著) | トップページ | 『働くパパの時間術』5月26日発売!・・・マロン応援団員^^* »
「3.読書日記」カテゴリの記事
- 『少ない物ですっきり暮らす』・・・やまぐちせいこ(著)(2018.04.23)
- 2018年読んだ本(21冊~30冊)(2018.04.21)
- 2018年読んだ本(11冊~20冊)(2018.03.26)
- 『図解強運の法則』・・・本田健(著)(2018.04.19)
- 『“世界一"のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!』・・・新津 春子 (著)(2018.04.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520427/45201139
この記事へのトラックバック一覧です: 『かもの法則』・・・西田文郎(著):
« 『エマおばあちゃん』・・・ウェンディ ケッセルマン(著) | トップページ | 『働くパパの時間術』5月26日発売!・・・マロン応援団員^^* »
こんばんは
「かも」によって暗示をかけてしまうような
感じですか?
マイナス思考はそのまま放っておくに限る、
これからはそうします
投稿: きっちゃん♪ | 2012年5月10日 (木) 21時29分
キャラブームだからかもなのかwww
猫じゃダメですか?
うちの子可愛いんですけれど(笑)。
客観視できれば何でも好さそう・・・
そして、客観視すれば必ず荒がある。
逃げる子はだめよん♪。
かならずマイナスオーラに取りつかれるよん♪
おいで、アインフェルド~くすくす
投稿: 時雨 | 2012年5月11日 (金) 00時32分
こんばんは
そうですね。
「ウソのかも」であっても、それを脳に一度発生させれば、
次々と本物の「かも」たちが飛んでくるのだそうです。
ですから――
否定の「かも」が発生したら、
肯定の「かも」に置き換えればいい。
これが「かもの法則」だそうです(o^-')b
投稿: 箱入り嫁 | 2012年5月11日 (金) 23時27分
猫じゃダメかも~(笑)
客観視できる人はいいと思いますが。。。
やっぱり一番簡単なのは
「肯定のかも」かもぉ~(o^-')b
投稿: 箱入り嫁 | 2012年5月11日 (金) 23時31分