アクリルたわし♪ひと口メモ・・・【30】毛糸50㌢で作れるアクリル棒
50㎝のアクリル毛糸で作ったアクリル棒です。
狭い所の埃もスイスイとってくれます。
・ サッシのレール←《クリックでサッシのレール掃除記事読めます》
・ 小さな一輪挿しの底
・ 冷蔵庫のパッキン部分や野菜室の隅っことか(笑)
« 『リーダーになる人に知っておいてほしいこと Ⅱ』・・・松下幸之助(述) | トップページ | 2011年読んだ本(171冊~180冊) »
「4.アクリルたわしの使い方」カテゴリの記事
- 【260】水挿しの茎や根が黒くなってきたら(2018.03.30)
- 【259】 ドラム式洗濯乾燥機の窓パッキングその2 (2018.03.22)
- 【258】ガスコンロの汚れその2(2018.03.05)
- 【257】お皿の糸底をアクリルたわしで・・・(2018.01.27)
- 【256】ふりふりごはんボール、アクリル棒で簡単きれい(2018.01.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520427/42499839
この記事へのトラックバック一覧です: アクリルたわし♪ひと口メモ・・・【30】毛糸50㌢で作れるアクリル棒:
« 『リーダーになる人に知っておいてほしいこと Ⅱ』・・・松下幸之助(述) | トップページ | 2011年読んだ本(171冊~180冊) »
簡単そうね!毛糸買いに行こっと(*・ω・)ノ
投稿: シンシアK | 2011年10月19日 (水) 09時05分
こんにちは!
アクリル棒?使ったことないです、、、
気持ちは毎年秋から大掃除モードになっちゃうので
お家ですぐ作れるしサッシによさそう♪
使ってみます(*^^*)
いつもご紹介の本、シンクロも多くて
興味深いです☆
投稿: えちごゆう | 2011年10月19日 (水) 13時35分
はい!
とっても簡単♪
汚れ(埃や砂)は水の中でふれば落ちるけど
黒ずみが嫌なら捨てたらいいです。
おすすめ ('-^*)/
投稿: 箱入り嫁 | 2011年10月20日 (木) 11時27分
こんにちは^^*
アクリル棒は・・・松居一代さんの“マツイ棒”を
うまく作れなかった私が考えだしたものです(笑)
割りばしや菜箸などにアクリル毛糸をまきつけたものを
『アクリル棒』と呼ばせてもらっています。
サッシのレール部分に使い方のリンクを貼ってみました。
もしよろしかったら参考になさってください(o^-^o)
シンクロするのはやはり“ご縁”があるのかな。
うれしいです ('-^*)/
投稿: 箱入り嫁 | 2011年10月20日 (木) 11時45分