『「いいかげん」のすすめ』・・・ひろさちや
2011年1月23日
2008年4月1日発行・・・2011年1月19日読みました
【目次】
第一章 「あきらめ」のすすめ
思うがままにならないことを、思うがままにしようとしてはいけません
第二章 希望を持つな
未来を悩まず、今日を楽しく熱心に生きればいいのです
第三章 「いいかげん」のすすめ
がんばってはいけません。ゆったりと人生の旅を楽しみましょう
第四章 ご縁を大切に
この世にはほとけさまがお考えになったいろんな配役があるんです 私の心に残ったこと
★大事なのは、羅針盤を捨てずに持っていることです。
仏教の教えを学んでもすぐ忘れることをこわがらないでください。
再読することで少しずつ仏教がわかってくる、
その少しずつというのが、仏教の根本精神です。
・ 睡魔・・・居眠りしてからお念仏という仏道でもいい
念仏をしているとき、どうも眠くなって困ります。どうしたらいいのでしょうか?
⇒それなら、目が覚めたときに念仏をされるとよい
≪箱入り嫁のつぶやき≫
不思議・苦・五眼・・・・などたくさんあったけれど睡魔で目がとまった^^*
とにかく眠い日が続いているから(笑)
年齢とともに早朝起床は苦にならないので、私の朝は早い。
なので夜はできるだけはやく眠りたいけれど
家族が何人かいて皆の時間に合わせていると
一人の時間なんて真夜中しかない(笑)・・・で結果眠い。
だから日中、気づくと爆睡している
いつでもどこでも寝られる・・・一種の『技』かもしれない。
今日も眠れる隙間時間を探しながらボチボチやっていこう(o^-^o)
がんばらない、がんばらない・・・鎌田實先生もおっしゃってたなぁ
« アクリルたわしのツヤ効果 | トップページ | 『チェンジメーカー』・・・勝間和代 »
「3.読書日記」カテゴリの記事
- 『図解強運の法則』・・・本田健(著)(2018.04.19)
- 『“世界一"のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!』・・・新津 春子 (著)(2018.04.17)
- 『英雄の書』・・・黒川伊保子(著)(2018.04.13)
- 『年を重ねるたびに美しく幸せになる女性(ひと)の理由』・・・吉元由美(著)(2018.04.12)
- 『髪がみるみる生える、ふえる、きれいになる25の習慣』・・・岡嶋研二(著)(2018.04.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/520427/38570563
この記事へのトラックバック一覧です: 『「いいかげん」のすすめ』・・・ひろさちや:
最初に、ひろさちやさんの本に
触れた時、カルチャーショックでした。
これまでのサラリーマン管理職の常識を根底から
ひっくりかえす発想。会社じゃつかえないなでも
ほんとだよねの間に・・・悩みましたが、
今は、実践あるのみです。
あわてない
あわてない
投稿: 茶々 | 2011年1月23日 (日) 18時33分
忘れた頃また読んでみたいです。
繰り返しで定着させて
自分のものにできるといいですよね。
あせらない、がんばらない。
なるようにしかならないですものね
投稿: 箱入り嫁 | 2011年1月24日 (月) 00時04分