原因思考の罪とは?
2010年4月2日
--「仕事のヒント」神田昌典365日語録-- No.267
キーワード:
クレームに対して原因追究しようとする姿勢が、
組織におけるより大きな問題を起こす。
解説:
原因追及は、過去を掘り返すことになり、人の批判につながる。
その結果、チームワークが崩れるという組織の病気を引き起こす。
クレームや問題が起きた時は、原因を追求する「原因思考」ではなく、
得たい結果だけに焦点を合わせる「結果思考」の思考法をとろう。
神田昌典
≪箱入り嫁のつぶやき≫
原因を知ることは必要だけれど
得たい結果だけに焦点を合わせる「結果思考」に賛成です。
子育てでも自分の生き方においても
そのほうが楽しい気がします♪
« 今日から発行医療明細書 | トップページ | 恒例♪ ご長寿!12年目のシクラメン »
「ビジネス」カテゴリの記事
- わたしがかかった魔法(2019.01.29)
- 価値ある時代・・・仕事のヒント(2010.11.25)
- 最初の客はカネで買え・・・仕事のヒント(2010.11.24)
- 成功法則を手放す・・・仕事のヒント(2010.11.23)
- 目の前の仕事は宝の山・・・仕事のヒント(2010.11.22)
コメント