できない理由
« 『社長とランチ』・・・川島蓉子 昨日の続き! | トップページ | 雑巾ワンタッチモップにアクリルタワシをつける »
「2.ビジネス」カテゴリの記事
- 価値ある時代・・・仕事のヒント(2010.11.25)
- 最初の客はカネで買え・・・仕事のヒント(2010.11.24)
- 成功法則を手放す・・・仕事のヒント(2010.11.23)
- 目の前の仕事は宝の山・・・仕事のヒント(2010.11.22)
- 幸福を追い求めるな・・・仕事のヒント(2010.11.21)
コメント
« 『社長とランチ』・・・川島蓉子 昨日の続き! | トップページ | 雑巾ワンタッチモップにアクリルタワシをつける »
人やまわりのせいにしているうちは
成長がありませんよね
それと
同じ失敗を繰り返すことにもなりますね
投稿: 若社長。 | 2010年1月19日 (火) 21時34分
そうですね。
自分が引き寄せているわけですから。。。
そして、若社長さんの19日の記事ですけど、
私も経験ありです^^*
いまだに不思議なんですけど・・・
“はっする言葉”に要注意ですね(o^-^o)
投稿: 箱入り嫁 | 2010年1月20日 (水) 01時52分
ドキッ(><)
いけない、いけない!!
私も最近、できない理由探しをしていたような・・^^;
投稿: zuka | 2010年1月20日 (水) 15時42分
一瞬、出来ない理由…
と考えると、私も該当するな…
と思いましたが
マネージャーって事なんですね
確かに、マネージャー…
って事なら、バイトや平社員と同じ事しか出来なかったら意味が無いでしょうね?
ただ…何となくイメージでは分かるんですが
出来ない理由はマネージャーの役目じゃないなら
その反対…つまり役割…
要するに、何がマネージャーの…って書いてましたか?
チョットそれが気に、なりました(笑)
投稿: 水戸光圀 | 2010年1月20日 (水) 21時30分
同じですね
って喜んでちゃいけない
お互い気をつけましょうね(o^-^o)
投稿: 箱入り嫁 | 2010年1月21日 (木) 06時54分
こんな感じでしたよ(^▽^)/
キーワード:
マネージャーの仕事は、仕事のやり方の見本を示し部下に教え、結果を出すこと。だからマネージャーはティーチャー(教師)と同義語。
解説:
マネージャー(課長)の仕事は教えることが重要な仕事。新しいことを考え付いて、部下のやる気を引き出すことまで求めてはいけない。新しいプロジェクトを創造するのは、チーフ(部長)の仕事。部下にインスピレーションを与え続け、異質な能力の人々の集まりを束ねるのは、リーダーの仕事。このように階段式に仕事を明確化すると、社員が自発的に成長する仕組みができる。
神田昌典
投稿: 箱入り嫁 | 2010年1月21日 (木) 07時00分