『はきものをそろえる』・・・清水克衛
2009年8月23日
2008年11月5日発行・・・2009年1月30日読みました。
私の心に残った事
★笑顔を忘れず、まず人を喜ばせる。
人とのご縁を大切にする。
・ はきものをそろえる→あなたの心を感動・感謝に敏感にする
→それはやがて大きな変化に
・ 多生の縁
→袖が擦り合うことも、単なる偶然でなく前世からの因縁がある
・ 学ぶ→真似ぶ
・ きれいだから掃除をしないんじゃなくて、
毎日掃除をしているからきれいなんです
・ たくさんの人がいて自分がある
・ やる気のでるクスリ→脳の側坐核から出る(なかなか活動しない)
→行動することで側坐核に刺激を与えれば活動しだす
・ 悩んだら掃除をする
・ 同じことを継続する大切さ→脳の直感力が鍛えられる
・ 心をたがやす→心がふるえること、喜ぶことをする
→心に栄養→心にうるおい
『はきものをそろえる』
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくとき心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世の中の
人の心もそろうでしょう
« 記憶喪失になっても思い出したい7つの原則 | トップページ | 本質を知るためには・・・・・ »
「読書日記」カテゴリの記事
- 『〔よりぬき〕今日もていねいに。BEST101』・・・松浦 弥太郎 (著)(2021.03.07)
- 『吉野家』・・・安部修仁(著)(2021.03.06)
- 『弱さのちから』・・・若松英輔(著)(2021.03.02)
- 『神トーーク』・・・星渉(著)(2021.03.01)
なかなか面白そうです!
最近、本を読んでいないCOO。
こんなんじゃあダメですねぇ。。。(汗)
COOも読んでみようかな!
投稿: 永田や COO | 2009年8月23日 (日) 09時59分
ふむふむ・・・多生と書くところに
また大きな意味がありますね・・・
因縁とは不可思議なものです!!!
投稿: きたのその家 | 2009年8月23日 (日) 10時25分
こんにちは
心が行いに出て、
行いが心を変えるんですね。
昔の人はこういうことを
いろいろ言いました。
意味もなく言ってたわけでは
ないですね。
投稿: きっちゃん | 2009年8月23日 (日) 17時55分
どれも心にしみる言葉です。
なかなか実行に移せないずぼら人間ですが、
前向きに頑張ってみたいなと思いました♪
ポチっと応援♪
投稿: まつんこ | 2009年8月23日 (日) 21時29分
本も読み出すと癖になってきます^^*
最近お花の写真をUPする余裕がなく
なんだか読書ブログ状態です(笑)
今できることでブログを続けようと思っています(o^-^o)
投稿: 箱入り嫁 | 2009年8月24日 (月) 00時09分
“多生”って今まで考えたこともなかったです。
きたのその家さんのブログにお邪魔すると
“ご縁”の不思議!がいっぱいですね^^*
投稿: 箱入り嫁 | 2009年8月24日 (月) 00時11分
『はきものをそろえる』はよく言われてきたような気がします。
小さなことを継続することで
何か新しいものが生まれるんでしょうね♪
投稿: 箱入り嫁 | 2009年8月24日 (月) 00時15分
ずぼら人間なんてとんでもない!!
あれだけいろいろこなせるのはスゴイと思います。
いつも元気をもらっていますから♪
私もポチしてます
投稿: 箱入り嫁 | 2009年8月24日 (月) 00時19分