フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

本が好き!

Amazon


42.『『魔女の宅急便』が生まれた魔法のくらし 角野栄子の毎日 いろいろ』・・・角野 栄子 (著)

2023年6月9日

 

2017年3月25日発行・・・2023年6月8日読みました

🎀私の心に残ったこと
    たった十歳の少女の戦争体験は、
    今を生きる私たちに
    二度と起きてはならないことを
    静かに、強く、伝えてくれる




 

・ 本棚だけは、なにをさておいてもたくさん!

 

・ 本は優先順位第一位なのね
  そう考えておくと、なにかを始めるときに、スムーズ

 

・ 作品から  魔女の宅急便
  この物語の一番好きなところは、キキの最初の旅立ちのとき
  『私は贈り物を開けるときのようにワクワクしているわ』
  と言うセリフ

  これは私の性格そのもの
  あまり深く考えず、いいことだけを考える
  それは欠点でもあるんですけれど

 

・ 庭仕事 あーあ、草たちよ
  「特別、庭仕事が好きというわけではないけれど、
   一日一回、庭に出て、緑を見るのは気持ちがいい
   でも草って呆れるほど元気
   とってもとってもあっという間に草だらけになってしまうのよね」

 

・ 鎌倉は歩く街
  小さな街の中に、自分の身の丈に合った暮らしを支えてくれる
  角野栄子にとって鎌倉は、そんな街なのだ

 

・ 料理は素材と手抜き
  ちゃんとした時間に、ちゃんと食べる
  これは私の体に染み付いた習慣になっています

 

・ おしゃれは大好き
  カラフルなメガネと白髪
  ビビットなカラーのワンピース
  キャンディみたいにキュートなリング
  大ぶりのネックレス
  組み合わせの妙は、今も昔も変わらない角野栄子のおしゃれ

 

・ 角野栄子はこんな人
  1935年、東京生まれ
  5歳で母を亡くし、戦争と終戦も体験した
  大学卒業後、結婚してまもなくブラジルに移民として渡り、2年間過ごす
  現在、82歳
  今までの、そしてこれからの角野栄子の話

 

・ 父の存在は大きかった

 

・ 魔法は一つ 
  誰でも持っている   



 

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫
『魔女の宅急便 』のビデオ、
大好きで子どもたちと何回も見ました。

12歳になった娘さんが描いた魔女のイラストと
ニューヨークの街の写真が頭の中で重なって
この作品ができたなんて。
娘さんのイラスト、素敵でした♡

 

角野 栄子さんの暮らしをのぞき見♪
私も楽しいことを数えながら、
身の丈にあった暮らしをしていきたいな~と思いました。

 

 

 

Photo_20230608212401

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

魔法は一つ 誰でも持っている                        『角野栄子の毎日 いろいろ』より

2023年6月8日

 

 

 


魔法は一つ 誰でも持っている 

 

 

「・・・・・・・・・・・・

魔女はね、見えない世界を想像し、

そこにあるエネルギーを感じて、

暮らしに取り入れていった。

 

 

それが薬草採集につながり、

やがては不思議な力、

魔法と呼ばれるようになっていったのではないかしら。

魔女って本当は、そういう人だったのよ。

 

 

歴史の狭間で悪者にされる時代もあったけど、

キキの場合はほうきで飛べるという力を生かして、

見えない世界を見、想像し、

工夫を凝らし、一人で生きていく。

 

 

魔法は想像する力といってもいいかもしれない。

これはキキに限らず誰でも持っている力。

 

 

心が動くと、だんだんとその人の魔法が育っていくのよね。

だから、魔法は一つ。

そして誰でも持っているものだと思ってるの」

 

      『角野栄子の毎日 いろいろ』P.108より一部抜粋

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫
『魔女の宅急便』を書かれた
角野栄子さんの毎日をのぞいてみました♪

魔法って言葉が好きで、ワクワクします。
心が動いて魔法が育っていくんだなぁ~。

 

  

 

 

   Horizon_0001_burst20230607141931429_cove
       雨とともに色づいいていきます。

 

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

猫つながり

2023年6月7日

 

子どもの頃から飼っていたのは犬だけ、

猫は飼ったことがありません。

 

 

むか~し、膝に抱いたおっきな猫が

ほそーくなって抜けていった感触が忘れられず

それ以降猫を触ることができません💧

 

 

でも、猫の写真て好きです♡

そして、“猫”って書いてあるとなぜか読みたくなります。 

 

 

 

私のお気に入りの3冊です✨

『猫のお告げは樹の下で』・・・青山美智子(著)

 

 

 

『神様の護り猫 最後の願い叶えます』・・・朝比奈希夜(著)

 

 

 

『本を守ろうとする猫の話』・・・夏川 草介 (著)

 

 

 

 

あまり小説を読まない私が好きな本です。

 

『本を守ろうとする猫の話』の付箋、

本、ぜんぶや~ん♪ と思いましたが、

気になる言葉がたくさんありすぎて笑える付箋になりました。

 

 

3冊ともとてもよかったです💖

 

 

夏川 草介さんは『神様のカルテ』の作家さんだったのですね。
本を選んでから知りました(笑)

 

 



 

 

 

   1405-h17_20230607052601
      今の家に住み始めた最初の頃、
      よく遊びにきていたご近所の猫。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

3応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

41.『本を守ろうとする猫の話』・・・夏川 草介 (著)

2023年6月6日

 

高校生の夏木林太郎は、祖父を突然亡くした。
祖父が営んでいた古書店『夏木書店』をたたみ、
叔母に引き取られることになった林太郎の前に、
人間の言葉を話すトラネコが現れる。
                   ―内容紹介より―

・夏木林太郎     一介の高校生

・柚木紗夜      クラスの学級委員長を務める女生徒  
    

・秋葉良太      同じ高校の一年先輩

・トラネコのトラ    三色の明るい毛並み、
             ふさふさの尻尾、
             鋭く光る目と二等辺三角形の二つの耳
             非の打ちどころのない猫

 

 

 

2017年2月5日発行・・・2023年5月30日読みました

🎀私の心に残ったこと
   あなたが忘れそうになっているなら、
   僕が声を大にして言います
   人を思う心、それが本の力なんだと




序章  事の始まり    

第一章 第一の迷宮「閉じ込める者」 

・ 本には力がある

・ お前の力を借りたい

 

・ ある場所にたくさんの本が閉じ込められている

 

・ 読むのはよい
  けれど読み終えたら、次は歩き出す時間だ

 

 

 

第二章 第二の迷宮「切りきざむ者」 
・ 案ずるな二代目 
  わしの姿は特殊な条件を満たした者たちしか見ることはできん

 

・ なんか私、変なんなものが見えるんだけど

 

・ 『読書研究所 』

 

・ 『まったく新しい読書術のすすめ』

 

・ 本を読むことは、山に登ることと似ている

 

・ 読書には苦しい読書というものがあるのだ

 

・ 少なくとも、あらすじと速読なんて、
  フィナーレだけを早送りで聴くようなものですよ

 

・ たまには声に出してゆっくり読んでみたらどうですか

 

 

 

 

第三章 第三の迷宮「売りさばく者」 
・ 『世界一番堂書店』

 

・ 本の価値を決めるのは君の感動の深さではない
  発行部数なのです

 

・ あなたが本を作る人なら、
  たとえどんなに思い通りにいかないことがあっても、
  本を消耗品だなんて言っちゃだめなんです

 

・ 君に力を貸してほしいと言ったけれど、
  本当に力をもらったのは僕の方だ

 

 

 

第四章 最期 最後の迷宮
・ わしの姿が見えるその条件というのは、
  “人を思いやる心を持っている者”という条件だ

 

・ わかっているつもりでも見えていないことって、
  結構たくさんあるものだね

 

・ 本はそこにあるだけではただの紙の束に過ぎない
  偉大な力を秘めた傑作も、壮大な物語を語る大作も、
  開かれなければ所詮はただの紙切れだ
  けれども人の思いが込められ、
  大切にされ続けた本には心が宿るようになる

 

・ 人の心が苦悩の果てに歪むことがあるように、
  本の心も歪むことがある
  歪んだ心を持った人の手で扱われた本は、
  同じように歪んた心を持つようになる
  そして暴走する

 

・ 昔は本に心があるなんてあたり前のことだった

 

・ 本が何度も僕を助けてくれたことは事実です

 

・ これからもきって多くの本が壊されていくわ

 

・ 壊そうとしたって簡単には壊れないんです
  今だって目に見えない場所で、たくさんの人と本がつながっている
  そのことはまぎれもない事実です
  あなたが今ここにいること自体が、その一番の証拠じゃないですか

 

 

 

終章  事の終り
・ 読んで難しいと感じたなら、
  それは柚木にとって新しいことが書いてあるから難しいんだ
  難しい本に出会ったらそれはチャンスだよ

 

・ しっかりやりたまえ、二代目

 


・ やってみるよ 僕なりに

 

 

 

 

 

 

 

≪箱入り嫁のつぶやき≫
ポストイット張りまくりの1回目(笑)
これをどうやってノートにまとめるか・・・


Dsc_5917

 

読めば読むほど見えてくるものがあります。
さらっと読めるけれど、奥の深い内容でした。
もう少し深読みしたい気分なので、返却しないで手元です。

 

面白かったです。

 

 

 

Center_0001_burst20230416104709642_cover

 

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

ブルーを挿してもピンクになる

2023年6月5日

 

 

ブルーの墨田の花火を挿しても

Dsc_5898

 

 

ブルーのガクアジサイを挿しても

Dsc_5922

 

 

 

ポップコーンまでも(咲き切ってないけど)

Dsc_5920

全部ピンクになる💧

 

 

きっとアルカリ性土壌なんだろう・・・。

 

 

ピンクもほわっとして可愛いけど

やっぱりブルーも欲しい♪

 

 

 

カメレオンは色が変わっていくけれど、やはりピンク系(笑)

Dsc_5928

Dsc_5927

 

 

 


モコママさんにもらった、

この紫陽花を挿したんだけどなぁ~♪

Dsc_0983_20230605061301

 

Dscn0238_20230605061301

 

 

 

 

庭ではこのほかにも、

柏葉アジサイ、山アジサイ、ゼブラ、アナベル・・・

たくさん咲いて楽しませてくれて、

家の中にはモコパパさんが育てた色とりどりの紫陽花たち♡

 

文句のつけどころはないんだけど(笑)

 

 

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

 

2023年読んだ本(31冊~40冊)

2023年6月4日

 

2023年読んだ本(21冊~30冊)

31.4月12日 最先端研究で導きだされた
           「考えすぎない」人の考え方

32.4月19日 なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣

33.4月22日 まじめは寿命を縮める 不良長寿のすすめ

34.4月25日 医心方の世界―古代の健康法をたずねて

35.5月 2日 一生仕事で困らない企画のメモ技(テク)


36.5月 6日 いい女、ふだんブッ散らかしており

37.5月13日 石垣りん詩集 表札

38.5月14日 うみがめのおじいさん

39.5月26日 1秒で答えをつくる力

40.5月27日 まずは、あなたのコップを満たしましょう

 

本のタイトルにリンクを張っています。

 

 

 

 

  Dsc_5909
                                                紫陽花 カメレオン

 

 

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

幸せの黄色いトンボ。

2023年6月3日

 

 

次女から送られてきた写真。

1685667921743

 

黄色のトンボ、初めてみました。

なんだかいいいことありそうな♪

 

 

 

トンボは、幸運・勝利のシンボルとか。

幸せの黄色いトンボ。

このトンボ、オオシオカラトンボの雌だそうです。

 

 

我が家も飛んで来ないかな~♡

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

6のつく日にする紫陽花を逆さまに吊るすおまじない

2023年6月2日

 

昨年教えてもらうまで知らなかったのですが💧

 

 

紫陽花が咲く

6月の6日・16日・26日に逆さまに吊るすだけで、

その紫陽花が魔除けとなり、

不運から守ってくれる効果が現れます。

 

健康や金運や・・・

いろいろ効果があるようです♪

 

 

 

 

 

 

 

    Image1961

 

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

住みやすいところがみつかったのかな♪

2023年6月1日

 

 

我が家のベランダによく来ていたツバメたち。

2_20230516100601_20230531195501

 

Dsc_5823-1

 

パタッと来なくなったと思ったら、

2週間くらい前、

夕方水やりをしている頭上で

ものすごくにぎやかなツバメの声。

 

 

Dsc_5858-2

 

何事かと見上げると

パラボラアンテナに止まって何かずっとしゃべっていました。

 

 

そんな日が数日続いて、

今度こそ、ホントに姿を見せなくなりました。

 

 

空の高~いところをツバメが飛んでいる姿は見るのですが、

我が家に来ていた子かどうかわからない・・・。

 

 

 

 

きっと巣作りがうまくいき、

卵もそこで産んで、

幸せに暮らしているんだと思います💖

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

 

 

サフィニア

2023年5月31日

 

ご近所友だちモコママさんの旦那様、

モコパパさん作のサフィニア、いただきました♪

 

 

 

いただいた時。

Dsc_5863

 

 

数日たつと・・・

Dsc_5901

 

 

どんどん花の数が増えていきます。

Dsc_5907

 

 

もう勢いがとまりません✨

Dsc_5913

 

ここで梅雨入りの雨になりましたが・・・

 

 

 

日当たりと愛情で、

秋まできれいに咲かせたいと思います♡

 

 

 

 

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックが更新の励みになります
今日がよい日でありますように

«例を挙げておきますね。                           『まずは、あなたのコップを満たしましょう』より

最近のトラックバック

無料ブログはココログ